2021.03.30
Re-board(リボード)とは?特徴・活用事例をご紹介!
Re-board(リボード)とは、スウェーデンで開発された100%紙で作られた環境に優しいエコロジー素材です。「軽いのに重量物にも耐えられる」「組み立てが簡単にできる」などの優れた特徴があり、幅広いユ...
more
化粧箱やパッケージに利用されるコートボールは、いくつかの種類に分けられます。
使用するコートボールの種類によっては与えるイメージが大きく異なるため、あらかじめ理解を深めておきましょう。
目次
コートボールとは、化粧箱やパッケージを作るときに利用される厚紙のことです。
表側にコーティング剤が塗られた紙は「コート 白ボール」と呼ばれ、コーティング剤が塗られていない紙は「ノーコート 白ボール」と呼ばれます。
一般的にコートボールとだけ表記されている場合は、「コート 白ボール」を指します。
コートボールの原材料はパルプや古紙で、いずれもリサイクルすることが可能です。
使い終わったら燃えるゴミとして廃棄するのではなく、一定量まとめてから古紙回収事業者に引き渡すか、自治体のリサイクルに出すようにしましょう。
コートボールには、大きく分けて「コートボール裏ネズ」と「コートボール裏白」があります。
それぞれの使い分けと特徴を紹介します。
表にコーティング剤が塗布されていてつるつるとした手触りで、裏がネズミ色のものを「コートボール裏ネズ」と呼びます。
「裏ネズコートボール」と呼ぶこともあります。
コートボールの中ではもっともポピュラーで、ローコストで製造することができます。
コートボール裏ネズはお菓子などの食品用のパッケージに利用されることが多いです。
鼠色の面を裏側にし、コーティング剤が塗布されて防水性が高いほうの面に食品を置くようにします。
裏と表にコーティング剤を塗布されたものを「コートボール裏白」と呼びます。
「裏白コートボール」と呼ぶこともあります。
コートボール裏ネズよりも高級感・清潔感があるため、健康食品や衛生用品、ケーキ箱などに利用されることが多いです。
コートボール裏ネズのネズミ色の部分は、吸湿性が高いために印刷するとインクがにじみやすいという特徴があります。
コートボール裏白は両面コーティングされているため、どちらも印刷適性があり、商標や注意書きなどをプリントすることが可能です。
コートボールは製紙業者によってオリジナルの銘柄があります。
利用されることが多い主な銘柄を3つ紹介します。
「OKボール」は、王子マテリアが製造するコートボールの銘柄で、優れた印刷作業性・加工適性を有している点が特徴です。
環境にやさしいリサイクル紙を利用して厚みを出しています。
一般的な紙の箱全般、食品ケース、菓子箱、日用雑貨、ティッシュボックスなどに使われることが多いです。
なお、OKボールは蛍光染料を使用していません。
1平方メートルあたり230g~450gの6つの種類があり、強度や重さ、厚みによって使い分けることができます。
また、コートボール裏白のOKボール(白)は1平方メートルあたり270g~450gの5つの種類があります。
「JET STAR」は、日本製紙グループのコートボールの銘柄で、個性的でスタイリッシュな印象を与えることを特徴としています。
古紙パルプの配合率に下限を設けており、常に80%以上のリサイクルパルプが含まれています。
主に食品や医薬品のパッケージに用いられることが多いです。
JET STARは、蛍光増白剤を利用していません。
また、1平方メートルあたり270g~600gの6つの種類があり、強度や厚みなどによって使い分けることが可能です。
1枚80cm×110cmにカットした「L判」と65cm×95cmにカットした「K判」があり、加工しやすい状態で入手できるのもJET STARの特徴です。
「リースリーG」も、日本製紙グループのコートボールの銘柄で、従来の板紙に比べ約12%軽量化しています。
重量は軽くなっていますが、剛度と表面平滑性は変わらないので、従来の板紙と同様、食品や日用品、医薬品のパッケージとして利用することが可能です。
なお、リースリーの名前は「Re」(リー)で始まる特徴を3つ(スリー)備えていることに由来します。
1つ目はREDUCE(節減)で、重量を減らすために原料も削減していることです。
2つ目はREUSE(再利用)、3つ目はRECYCLE(循環)と、リサイクルして再利用することを目的に作られた循環型製品です。
リースリーGも、蛍光増白剤不使用のコートボールです。
1平方メートルあたり270gと310gの2つの種類があり、1枚80cm×110cmにカットした「L判」と65cm×95cmにカットした「K判」の形でそれぞれ販売されています。
コートボールも段ボールも、どちらもリサイクル可能な製品です。
また、耐久性に優れる点や、パッケージとして利用できる点などの共通点も多いです。
使い分ける際に覚えておきたい2つの違いについて紹介します。
コートボールは1枚の厚紙ですが、段ボールは波状の紙(中芯)をライナーで貼り合わせた構造をしているため、最低でも3枚の紙からできています。
そのため、コートボールよりも段ボールのほうが厚みがあり、なおかつ強度も高いです。
また、二層、三層に貼り合わされた段ボールもあり、より厚みと強度を高めることができます。
コートボールを含めた紙には、リサイクルマークを印刷表示しなければならないと法律で定められていますが、段ボールはリサイクルマークの表示義務はありません。
そのため、段ボールを製造あるいは加工・印刷する業者が自主的にリサイクルマークをつけ、消費者や小売業者にリサイクルを促しています。
なお、紙と段ボールのリサイクルマークは異なります。
紙のリサイクルマークは「紙製容器包装リサイクル推進協議会」が管理しており、中央部に「紙」と記載されて時計回りの2本の矢印が取り囲んでいます。
印刷する場合は縦の長さが6mm以上になるように、エンボス加工等の刻印形式で表示する場合は縦の長さが8mm以上になるようにします。
一方、段ボールのリサイクルマークは「ダンボールリサイクル協議会」が管理しています。
中央部にはミカン箱状の開封されたダンボール箱が描かれ、時計回りの1本の矢印が取り囲んでいるマークです。
また、マークの周囲には「ダンボール」あるいは「ダンボールはリサイクル」との文字列も配置されています。
直接ダンボールにリサイクルマークを印刷する場合は縦の長さが30mm以上、オフセット印刷をして片面ダンボールに貼り合わせる場合は縦の長さが6mm以上になるようにします。
ただし、ダンボールは圧力を加えると構造を維持することができないため、リサイクルマークはエンボス加工等の刻印形式では表示しません。
コートボールの価格は「連量Ⅹ連数Ⅹ単価」で求めることができます。
連量はg/㎡×㎡×100枚で求めます。
ただし、原紙の価格には薄物格差があるため、原紙の単価は米坪量によって異なります。
例えばコートボールの単価を80円/kgとします。L判のコートボールで1平方メートルあたり270gのものを5,000枚(50連)購入したときの価格を求めてみましょう。
L判は80cm×110cm(=0.88平方メートル)なので、連量は270×0.88×100=23,760gと計算できます。
連量は0.5kg単位で表示するため23.5kgとなり、コートボールの価格は23.5×50×80=94,000円と求められます。
2021.03.30
Re-board(リボード)とは、スウェーデンで開発された100%紙で作られた環境に優しいエコロジー素材です。「軽いのに重量物にも耐えられる」「組み立てが簡単にできる」などの優れた特徴があり、幅広いユ...
more
2021.03.30
チップボールは、古紙で作られた板紙の一種です。主に型紙や紙仕切りなどに使用されています。 一昔前までは盛んに活用されていましたが、印刷適性や加工適性が高い用紙の登場や折箱作成業者の後継人...
more
2021.03.30
パッケージに用いる丈夫な紙のうち白色のものを「白板紙(しろいたがみ)」と呼びます。 白板紙とは何か、また、どのような種類があるのか詳しく解説します。 目次1 白板紙はパッケ...
more